25件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1
  • 2

高知市議会 2020-06-17 06月17日-04号

一般的な方法として,ポスターやチラシの作成,あかるいまちホームページへの掲載に加え,職員研修での制度説明申請書の配布などは行っているのかお聞かせください。 また,工夫をした取組としては,山口市のように窓口用封筒制度説明をする。京都府宇治田原町などのように,窓口センターでの勧誘をする。選挙の入場券のように全世帯へのチラシ申請書を送付する。回覧板チラシ申請書を添付して全戸配布する。

いの町議会 2020-03-03 03月03日-01号

本年1月から現在雇用されている臨時非常勤職員の方を対象とした制度説明会を、本庁舎、総合支所、各出先機関等複数実施してまいりました。説明会では、制度要点等について説明するなど、213名の方に参加いただいたところでございます。 なお、本定例会に上程いたしました令和2年度当初予算案において、町全体で会計年度任用職員482人分の予算案を計上しております。

高知市議会 2016-06-20 06月20日-06号

また,制度の具体的な内容が明らかになり次第,全ての法人に対して,できるだけ早く制度説明会を実施する予定としております。 今般の法人制度改革が,全ての社会福祉法人に大きな影響を及ぼす内容となっておりますので,各法人が円滑に新体制に移行し,改正法の趣旨を踏まえた,より適切な事業運営を行っていけるよう,本市としても引き続き,きめ細やかな助言,指導を行ってまいります。 

高知市議会 2016-06-15 06月15日-03号

今,部長から制度説明がありましたように,一般社団法人移住・住みかえ支援機構JTIが,シニア,50歳以上から空き家空き家になろうとしている良質な,質のいい住宅を借り上げ,相場よりも安い価格で子育て世帯に貸し出す制度です。 JTIは,普通の土地に普通のマイホームを持つ普通の庶民のために,住宅資産化を,賃貸を通じて実現する公的機関です。 

四万十市議会 2015-03-09 03月09日-02号

従いまして、今年度は総務課の方で人事評価制度に関する調査研究を行うと共に、職員への制度説明会、評価者に対する研修を行っておりますけれども、27年度には試行をいたしまして、28年度実施をするという考え方は変わっておりません。 ○議長宮本幸輝) 上岡 正議員。 ◆6番(上岡正) ありがとうございました。答弁を了といたします。 

高知市議会 2014-06-23 06月23日-06号

福祉委員となる手続につきましては,地区社協から推薦をいただき,高知社協が委嘱をするという流れになっておりまして,現在各地区社協に対して制度説明を行っているところです。 それぞれの地域においては,お世話役として活動されております方々が多数おいでますので,今後そうした方々中心福祉委員に委嘱していく予定だとお聞きをしております。 ○副議長和田勝美君) 中澤商工観光部長

高知市議会 2011-12-21 12月21日-07号

市民の方からは,介護保険制度説明特に介護保険料説明に不十分さを感じるとの声は少なくありません。 介護保険が創設された当時は,保険料がどのように算出されるのか,幾つかのシミュレーションを用いて市民に丁寧な説明をされたと思います。介護保険は給付と負担が計算できる制度です。例えば高知市のような人口30万都市で100床の特別養護老人ホームを新設すると,1人当たりの介護保険料は80円ほど高くなります。 

高知市議会 2010-09-16 09月16日-04号

これは,所得補償を受けるために転作などの生産調整に協力することが前提となっておりまして,圃場条件に適した転作作物の少ない本市では生産調整への協力が難しい点,また農家への制度説明につきましては高知市と春野の両地域水田協議会中心に行ってまいりましたが,国からの制度の詳細が示された時期が遅くなっておりまして,早場米が中心であります本市では作付前の周知が十分に図れなかった,あるいは実施初年度ということもございまして

四万十市議会 2008-12-10 12月10日-02号

国からの制度説明会が去る11月28日に都道府県に対して行われましたが、それにつきましては地方公共団体からの意見を聞くたたき台という形で示されただけで、詳細部分については多くの取り扱いが検討課題とされておる状況でございます。従いまして、これから申し上げるご答弁内容につきましても、その案をもととしておりますので、その点ご理解いただきたいと思います。 

土佐市議会 2008-09-17 09月17日-03号

市では、これらの見直し策について、その内容周知を図るため、8月初めに被保険者全員文書でお知らせをしたところでございますが、今回の見直しは、制度が十分に定着し理解を得る前の措置ということで、担当所管では戸惑いとともに、非常に分かりにくいということで、不安を抱かれている被保険者皆様への制度説明等に苦慮しているのが実情でございます。  

いの町議会 2008-06-12 06月12日-02号

町としては、先ほど山岡議員答弁しましたとおり、後期高齢者制度制度説明とそれを支えておる保険税といったものを紹介をしながら、その中で特別徴収制度をいの町は活用したい。要するに納税をする負担を少なくしておるといった説明をしたいというふうに考えています。 以上です。 ○議長土居豊榮君) 伊藤税務課長。 ◎税務課長伊藤孝造君) 池沢議員のご質問にお答えいたします。 

高知市議会 2008-03-13 03月13日-04号

この制度周知につきましては,今議会でもお答えしましたように,広報あかるいまち本市ホームページへの掲載などを行い,さらに町内会老人クラブ医療介護施設などから制度説明要望がありますので,出張説明という形で精力的に周知活動に取り組んでおります。 また,御質問にもありますように,本日,年金から保険料を天引きする対象者方々周知文書とあわせて保険料しおりの冊子を同封しております。

  • 1
  • 2